infielddesign

メニュー

コンテンツへ移動
  • News
  • Strength
  • Services
  • Company
  • People
  • beachcombing
  • Recruit
  • English
  • 2025
  • 2024
  • 2023
  • 2022
  • 2021
  • 2020
  • 2019
  • 2018
  • 2017
  • 2016
  • 2015
  • 2014
  • 2013
  • 2012
  • 2011
  • 2010
  • 2009
  • 2008

年別アーカイブ: 2016年

2016/10/312023/11/04

相手の文化への敬意 ──サービスデザイン・グローバルカンファレンス 第2日ランチタイム──

海外の専門家会議でよく見られることだが、プレゼンターの発表と同じくらい、時にはそれ以上に、コーヒーブレイクやランチブレイクのコミュニケーションを大事にする。今回も朝食、ランチ、日に2度のコーヒーブレイクそれぞれに、彩りも […]

2016/10/312023/11/04

「素早く」と「じっくり」のはざまで ──サービスデザイン・グローバルカンファレンス 第2日午前──

カンファレンス2日目、午前の分科会で「アジャイル」をテーマにしたセッションに参加した。アムステルダムを代表する2つのサービスデザイン事務所の発表が目当てだ。サービスデザインの効果を上げるために、ビジネスとの間にどのような […]

2016/10/312023/11/11

サービスデザイン・グローバルカンファレンス参加

アムステルダムで、10月27日にサービスデザインの国際カンファレンスが開幕した。場所を変えて毎年開催され、9年目にして最初の開催地に戻ってきたということで、ひときわの盛り上がりを見せている。参加者は世界各国に及び、業種も […]

2016/10/172023/11/11

共同研究「国道17号線の幸福論」 研究発表&ワークショップのご案内

昨年につづき、今年も昭和女子大学人間社会学部 天笠研究室と株式会社インフィールドデザインで共同研究にとりくみました。 第二回目となるテーマは、「国道17号線の幸福論」。 11月14日、私たちの半年間の成果を伝え、みなさま […]

2016/04/282023/11/11

松山市のグッドデザイン賞セミナーでお話ししました。

当社代表の佐々木千穂が、4月21日松山市にて、JDP(日本デザイン振興会)と松山アーバンデザインセンター共催の「2016年度グッドデザイン賞セミナー」で講演しました。 当日は「共感から考えるデザインのしくみ」と題して、共 […]

2016/04/252023/11/11

共同研究 第二回「国道17号線の幸福論」

あまラボ X infield design デザインと社会課題との交差点 共同研究シリーズ 第二回  「国道17号線の幸福論」 クライアントワークの枠組みを離れて、経験デザインの視点から自分たちの身近な暮らしをじっくり掘 […]

2016/04/212023/11/11

4/21 民放の日

Post navigation

Next
Previous
© 2004-2025 株式会社インフィールドデザイン | infield design inc.